comfortably intelligible, comfortably intelligent

そうありたいな…というブログ名にしてみた

【研究メモ】全国英語教育学会第43回島根研究大会自由研究発表(実践報告)

全国英語教育学会第43回島根研究大会(8月19日〜20日@島根大学)にて,磯田先生@立命館大と「日本語を活用した英語プロソディ指導」という実践報告をしました。 以下,スライドと添付資料になります。よろしければご覧ください。 松江は大変過ごしやすく,…

【研究メモ】第57回(2017年度)外国語教育メディア学会(LET)全国研究大会ワークショップ

第57回(2017年度)外国語教育メディア学会(LET)全国研究大会(8月5日〜7日@名古屋学院大学名古屋キャンパス白鳥学舎)にて,「授業に取り入れたいプロソディ指導」と題したワークショップを行いました。 ワークショップ時のスライドを以下に置いておきま…

文房具

いろいろな方のブログなどを見たりするのだけど,文房具のネタを読むのが好きです。 そんな中で,最近琴線に触れたのが,筆箱・ペンケース。ここ3年・4年使ってきてたのだけど,最近ジップを開けて,中に何が入ってるのかを探す,という一連の作業がどこか嫌…

コーヒーをちいとはうまく淹れたい

ちょっとずつ揃えたいと思いながら,なかなか踏み出せなかったものということで,コーヒードリップスケール。 HARIO (ハリオ) V60 ドリップ スケール VST-2000B出版社/メーカー: ハリオメディア: ホーム&キッチンこの商品を含むブログを見る 毎朝コーヒーは…

データ移行してみた

Bloggerからのデータ移行をしてみました。 参考にしたのは以下のブログでした。ツールは最新のものを,ということだったけど,ツール自体が結構古い感じがして,ドキドキしましたが,なんとかいけたかなと思います。 wtr.hateblo.jp 助かりました。ありがと…

初回ということで…

Bloggerの方にもあるのだけど,なぜかこちらでも登録したので開設してみました。 データを移行するかどうかはもう少し考えてからにしてみようかと。 日記やメモ代わりでいろいろ使ってみようかなぁと思っています。

【研究メモ】第42回全国英語教育学会埼玉研究大会

第42回全国英語教育学会埼玉研究大会(8月20日・21日@獨協大学)にて,「プロソディ指導に組み込みたい音節・強勢の指導ー教科書本文を用いてー」と題した共同研究の発表を行いました(第一発表者は磯田貴道先生@立命館大)。発表時のスライドを以下に置い…

2015年の振り返り

2015年も終わって2016年になりました。昨年の「1年の振り返り」をしてみたいと思います。一応,これまでの通り,観点は以下の通り。1) 授業、2) 研究、3) センター内業務・学内業務、4) 家族、5) 趣味1) 授業前期・後期ともに,オーラル・リーディングのいず…

【研究メモ】北海学園大学英語教育研究会第4回研究会セミナー

北海学園英語教育研究会主催の「北海学園大学英語教育研究会第4回研究会」にて,特別セミナー「もっと授業にプロソディ指導を!」を行いました。前半は,私が担当して,提案する原則の基盤と言えるところを説明しました。後半は,共同研究者の磯田先生が,…

【研究メモ】JASELE熊本での発表(8月22日・23日)

第41回全国英語教育学会熊本研究大会(8月22日・23日@熊本学園大学)にて,「核配置を重視したプロソディ指導—教科書本文を活用した指導法の提案—」と題した共同研究の発表を行いました(共同研究者は磯田貴道先生@立命館大)。発表時のスライドを以下に置…

開会行事終了。もう疲れてる…f^_^;)

via Instagram http://ift.tt/1Jt9XyD運動会。去年は学会と重なって行けなかったので,初めて見る。結構楽しいものでした。

2014年の振り返り

2014年も終わって2015年となってしまいましたが,「1年の振り返り」をしてみたいと思います。一応,これまでの通り,観点は以下の通り。1) 授業、2) 研究、3) センター内業務・学内業務、4) 家族、5) 趣味1) 授業少し型ができてきたのもあり,逆にそれに拘る…

Luther

ひょんなことからhuluに入って,ちょろちょろとみている。メインは息子用の妖怪ウォッチなのだけど…。で,イギリスの刑事ドラマ "Luther" が面白い。実はamazon.ukでDVDボックス買ってたんだけど,積ん観るだったのだ。

【研究メモ】English Journal(6月号)

2014年6月号のEnglish Journalでは,「決め手はリズムとイントネーション『発音いいね♥』と言われたい!」(pp.18-35)と題された特集記事がありました。記事の執筆は,発音指導で著名な靜哲人先生でした。「これは読まねばならぬ!」ということで,備忘録メ…

二回目

先週21日に、「平成25年度神戸大学附属中等教育学校授業研究会」にて指導助言者として参加しました。毎度ですが、指導も助言もできない人間にそのラベルを貼るのは本意ではありませんが、授業を見てちゃちゃを入れるという立場であると捉えておりますので、…

【研究メモ】Murphy (2014)

Murphy, J. M. (2014). Intelligible, comprehensible, non-native models in ESL/EFL pronunciation teaching. System, 42, 258-269.こちらの概要を。他所にちぎっては投げしたものをつなげておきます。この論文は,non-nativeの英語についてもモデルとして…

明けましておめでとうございます

2014年が始まりました。本年もよろしくお願いします。今年は(も?)いろいろと変化があって,尚一層バタバタとしそうな予感です。それでも家族がみな健康で,楽しく過ごせますように。

2013年の振り返り(追加)

2013年の振り返りで追加を。後期に入って,11月末に開催された,附属中等教育学校での国語科と英語科との共同での研究会に,指導助言者として参加しました。「指導助言」はできはしないのですが,そのようなラベルが貼られているだけで,私としては,先生方…

2013年の振り返り

2013年も残すところ数日となりました。恒例の(って昨年してないけど)「今年の振り返り」をしてみたいと思います。観点は以下の通り(で恒例なんですよ,繰り返しますが)。1) 授業、2) 研究、3) センター内業務・学内業務、4) 家族、5) 趣味1) 授業 前期の…

【研究メモ】JALT2013での発表(10月28日)

ずいぶん前になりますが,JALT Kobeにて "Pereption of prosodic cues by Japanese EFL learners" と題した共同研究の発表を行いました。発表時のスライドを以下に置いておきます。よろしければ覧ください。 Perception of prosodic cues by Japanese EFL le…

【研究メモ】discourse intonation

応用言語学辞典のエントリーからdiscourse intonationの項目をピックアップ。Pickering, L. (2013). Suprasegmentals :Discourse intonation. In C. A. Chapelle(Ed.), The encyclopedia of applied linguistics (pp. 5437-5443), West Sussex: Wiley-Blackw…

Life's too short

ちょっと前に観たのでメモ。the officeやextraを気に入っている方であれば,足して2で割ったような今作も楽しめるかな。前作2つ同様,ドキュメンタリーを模した形式のドラマ,ということでモキュメンタリー(mockumentary)の形式を取っています。Willow…中…

【研究メモ】RPTを使ったもの【prosody関係】

RPT(Rapid Prosody Transcription)を使った研究ということで,Interspeech 2013という学会に参加した同僚が,以下の発表について紹介してくれました。それを備忘録代わりに簡単に紹介しておきます。<概要> Smith, C. & Edmunds, P. (2013). Native English…

【研究メモ】初心にかえる【イント話】

ずいぶん前の動画にはなりますが,Peter Roachがdiscourse intonationについて利点と欠点の両面から話をされた部分です。 ふと思い出して再度見てみました。動画であげられていたdiscourse intonationの利点と欠点は次の通り。<利点>1)談話分析との関連2…

お盆も終わり

路地を歩く学会で北海道に出張し,その後その足で奥さんの実家へ帰省。先に来ていた息子や娘,そして甥っ子たちと会えて嬉しかった。ちょっと疲れ気味だったけど,多少無理してでも行って良かった。

長かった…

3年前に発表したものがようやく形になって出版されました!最後のChap11に拙校が掲載されております。実はまだ実物を手にはしていないのですが,もうすぐだろうということで。Pragmatics and Language Learning Volume 13(追記)手に取って,ようやく…とす…

安定のほったらかし…

前回が昨年の8月なので,1年近くほったらかしでした。無事に娘も1歳になり,息子は6歳になりました。いやはや…。生活は相変わらずですが,毎日なんとか頑張っております。

長くほったらかしにしておりました

久しぶりに書いてみますが、前回からの間を埋めるには時間が経ちすぎていますね…。4月に入り、前期が始まり、授業をし、その間もろもろあり(そのもろもろは何やねん!という話ですが)、今に至ると。大きな出来事としては、6月に娘が誕生したこと。これでま…

3月半ばですかそうですか

ということで、前回が元旦のたなくじの画像で、これが3月半ば…。年度末です。「努力したはじから、福となる」… 重いなぁ。

で、そんなこんなで年の瀬です

あっという間に12月も後半。残すところ10日ほどとなりました。何があったかなぁ…と。結構前回の投稿以来、けっこう公私ともに厳しい1ヶ月でした。授業の方は、中間テストを経て、改善できるところを取り入れたりしながら進行はしています。とは言え、読みの…